頭皮ニキビができると抜け毛が進行する?ニキビの原因や治し方を解説

ブラッシング時やシャンプーの時に「痛いっ」となって気付く事が多いのが頭皮ニキビ

「しっかり洗って清潔にしているはずなのに」と思っている方も多く、見えない場所でなかなか治らないと悩んでいる方も多いですし、頭皮ニキビが繰り返しできてしまう方は抜け毛にも悩む事があります。

そこで今回は頭皮ニキビは薄毛を進行させてしまうのか?頭皮ニキビの原因と治し方を詳しく解説していきます。

以前youtubeにアップした以下の動画では、頭皮ニキビを防ぐために必要な事をお話させて頂いているので、こちらも参考にしてみてください。

薄毛を改善されたお客様の声

当サイト「hagerico」を運営するスーパースカルプ発毛センターで

薄毛を改善されたお客様のリアルな口コミはこちらから。

薄毛を改善されたお客様の声

当サイト「hagerico」を運営するスーパースカルプ発毛センターで、薄毛を改善されたお客様のリアルな口コミはこちらから。

目次

頭皮ニキビは抜け毛を進行させてしまうって本当?

痛みやかゆみを伴う頭皮ニキビは気になって触ってしまう事も多く、その際に抜け毛が増えてハゲてしまうのではないかと不安に思う方もいらっしゃいます。

まずは、頭皮ニキビが出来ると抜け毛が進行してしまうというのは本当なのか、という点について解説していきましょう。

頭皮ニキビが出来る頭皮環境が薄毛を進行させる

実際のところ、頭皮ニキビが出来たからと言って抜け毛が進行してしまう事はありません
ですが、頭皮ニキビが出来てしまうような頭皮環境は髪の毛が成長する為に適切では無いため、抜け毛が進行してハゲてしまう事はあります。

毛穴に溜まる皮脂をエサとして、誰の肌にも潜んでいるアクネ菌という菌が繁殖し炎症が起こるというのが、頭皮ニキビが出来る仕組みです。
アクネ菌は空気に触れることを嫌い、繁殖するのは皮脂や角質が固まって出来た角栓により詰まった毛穴の中、さらにアクネ菌は湿度が高い環境を好むという性質があり、皮脂や湿度という2つの点が頭皮ニキビと抜け毛の進行の共通点となります。

頭皮ニキビができやすい人

上記の事から皮脂が過剰に分泌しやすい方や頭部を湿度の高い状態にしてしまう事が、頭皮ニキビができやすい環境であるという事が分かります。
また、ニキビはアクネ菌だけでなく黄色ブドウ球菌という皮膚の常在菌も関わっていて、頭皮環境が悪化すると両者が異常に繁殖してしまう事から発生するため、頭皮環境が悪化しやすい方は頭皮ニキビができやすいのです。

頭皮がベタベタする、汗をかいたり髪の毛が濡れた状態で長時間過ごすなどといった状態や行動が多い方は、頭皮ニキビができやすい人だと言えますし、他にも頭皮ニキビができやすい行動などの原因を一つづつ取り除いていくことが必要です。

頭皮ニキビは何故出来る?原因を解説

頭皮ニキビが出来る仕組みが分かった所で、普段何気なく行っている行動の中にある頭皮ニキビができやすくなる原因を解説していきましょう。

直接頭皮を触ること以外にも、様々な行動が頭皮ニキビを作っているという事を分かって頂く為にも、具体的になぜ原因になるのかを説明します。

頭皮ニキビが出来る原因:ヘアケアアイテムやスタイリング剤

普段使用しているヘアケアアイテムが頭皮の肌質に合っていない場合、頭皮ニキビが出来てしまう原因になります。
ヘアローションなどで殺菌作用があるものは、頭皮に常在している善玉菌や悪玉菌・日和見菌にかかわらず殺菌してしまう為、良い働きをしてくれるものも減らしてしまい、皮膚のpHバランスが崩れ悪玉菌が増殖する可能性が高くなるのです。

シャンプーやコンディショナー・ワックス・ヘアスプレーなどのスタイリング剤も、しっかりと落とすことが出来ていないとターンオーバーを乱して毛穴の詰まりを引き起こしてしまいます。
使用している製品の成分となる合成界面活性剤などの化学成分が与える肌への刺激も炎症が起こる原因ですし、ヘアケアアイテムやスタイリング剤が頭皮に付いてしまうことで長時間毛穴が塞がれることも頭皮ニキビの原因です。

頭皮ニキビが出来る原因:正しくシャンプーできていない

頭皮はとても敏感で、肌質に合っていないものや洗浄力が強いシャンプーを使っている、力強くゴシゴシこすってしまう等して刺激を与えてしまうと傷ついてしまいます。
頭部は髪の毛が密集しており、汗や汚れが付着してしまうと落としにくく毛穴に詰まりやすいので、しっかりと洗う必要があるのですが、シャンプーの方法が間違っていると洗ったつもりになるだけで綺麗に洗い落せていない可能性があるのです。

また、髪の毛を乾かさず自然乾燥させていると蒸れた状態になってしまい、アクネ菌などの菌が繁殖しやすい環境を作ってしまう事になり頭皮ニキビが出来てしまう原因になります。
洗浄力が強いシャンプーや1日に何度もシャンプーをすることは、頭皮を乾燥させ皮脂の過剰分泌を招き常在菌の繁殖を促進してしまうので注意しましょう。

頭皮ニキビが出来る原因:食生活が乱れている

脂質や糖質・炭水化物の多い揚げ物やスナック菓子・ファストフードやラーメンなどが好きで、日常的に食べているという方は食生活が乱れて皮脂が過剰に分泌され、頭皮ニキビができやすくなっている可能性があります。
暴飲暴食も胃腸の不調を招き栄養素の吸収を妨げてしまう、栄養不足になってしまう過度なダイエットも頭皮ニキビの原因です。

他にも刺激の強い香辛料も皮脂の分泌を促進し、カフェインは皮脂分泌を抑制するビタミンの吸収が阻害されてしまうので、摂取しすぎないようにしましょう。
また多量の飲酒はアルコールの分解時にビタミンを大量に消費し、皮脂の分泌が増えてしまう事があります。

頭皮ニキビが出来る原因:寝具が汚れている

寝ている間、常に体に触れている寝具の中でも特に枕は、頭皮から出る皮脂や寝汗で思っているよりも汚れています
忙しさや疲れからシャワーも浴びずにベッドに入るという方の場合、就寝前にお風呂に入っている方の何倍も寝具が汚れ、その汚れからダニの温床になっていたりして、頭皮ニキビの原因になっている事もあるのです。

毎日綺麗な状態で寝具を使用していても皮脂や汗が付着してしまい、シーツを1日変えていないだけでトイレの便座以上に菌が増えているという実験結果もあります。(※P&G株式会社)
そんな寝具に無防備な状態で体を預けていれば、寝ている間に雑菌が頭皮や毛穴へと侵入し、炎症を起こして頭皮ニキビの原因になるのも当たり前と言わざるを得ません。

頭皮ニキビが出来る原因:ヘルメットや帽子を長時間使用する

通学や仕事上の関係でヘルメットや帽子を長時間使用している方にも頭皮ニキビができやすく、その原因はヘルメットや帽子をかぶっている事による蒸れ、清潔でないものを装着している等があります。
頭部が汗と体温によって高温多湿の状態になり、蒸れてしまう事で常在菌が繁殖しやすい環境を作ってしまうのです。

こういった頭皮環境では皮脂が過剰に分泌されていないとしても、アクネ菌などの菌が大量に繁殖してしまうため、ヘルメットや帽子を長時間続けて使用していると頭皮ニキビの原因になります。
ヘルメットや帽子を脱いで汗が乾いたとしても、皮脂だけが残り毛穴をふさいでしまうリスクがあり、頭皮環境が悪化してしまうので脂漏性皮膚炎などを発症し抜け毛が進行する恐れもあるのです。

頭皮ニキビが出来る原因:睡眠不足

睡眠不足による成長ホルモンの分泌低下・免疫力や抵抗力の低下、自律神経やホルモンバランスの乱れも、頭皮ニキビの原因です。
成長ホルモンは髪の毛の成長にも深いかかわりがあるホルモンですが、肌細胞の活性化による新陳代謝にも関係しており、成長ホルモンが不足してしまうと肌のターンオーバーが乱れるので、古い角質が肌表面に残り皮脂と共に毛穴に詰まります。

自律神経が乱れることで皮脂の分泌に関与する男性ホルモンの分泌が高まり、肌の柔軟性が失われ角質を硬いものにしてしまう事も毛穴が詰まりやすくなる原因です。

頭皮ニキビが出来る原因:ストレスが溜まっている

頭皮ニキビは体内で発生する活性酸素によって細胞が傷つき、免疫力を低下させることが原因になり発生する事があります。
ストレスを過剰に受けたり溜まってしまっていると、体内では活性酸素が多量に作られてしまい、体のあらゆる細胞や遺伝子を攻撃してしまう為、頭皮ニキビや抜け毛・薄毛を進行させてしまうのです。

精神的なストレスだけでなく、紫外線や化学物質・大気汚染・喫煙・激しい運動などの物理的・化学的なストレスでも同じように活性酸素が増えてしまうので、ストレスは出来るだけ避ける・受け流すなどの対策が必要になります。

頭皮ニキビが出来る原因:皮脂の過剰分泌

頭皮の皮脂が過剰に分泌されているような場合、皮脂や古い角質が毛穴の入り口に詰まってしまい、毛穴の中に皮脂が溜まってニキビの原因菌が繁殖する事で炎症が起こり頭皮ニキビが発生します。
皮脂の過剰な分泌は、脂質や糖質などの多い乱れた食生活・睡眠不足などの生活習慣や、シャンプーで皮脂を取り過ぎてしまう・ホルモンバランスの乱れ・紫外線の影響など様々な事が原因です。

適度な量の皮脂は、頭皮を紫外線などの外部刺激から守る役割があるのですが、過剰になると毛穴の詰まりや常在菌の異常繁殖などを引き起こしてしまうので、皮脂が過剰に分泌される行動を避けるようにしましょう。

頭皮ニキビが出来る原因:体の冷え

季節を問わず手足が冷えやすい方は、全身の血流が悪化して新陳代謝が低下している事が多いため、頭皮ニキビができやすい状態になりやすいです。
冷房が効きすぎる環境は頭皮の乾燥による皮脂の過剰分泌を起こす心配もありますし、体が冷えているとホルモンバランスを崩してしまう恐れもあります。

新陳代謝の低下は肌のターンオーバーを遅らせ、古い角質が肌表面に残るので毛穴の詰まりを起こしやすくなり、血流が悪化している事で必要な栄養が頭皮の毛細血管まで届かなくなるので、健康な頭皮や髪の毛を作ることが難しくなるのです。

間違いやすい頭皮ニキビと似た症状

触ると痛みがある頭皮ニキビと似た症状の、頭皮の吹き出物・炎症というものがあります。
毛包炎やおできは頭皮ニキビと同じように毛穴の内部で炎症が起こり、膿が溜まることもありますが傷などが原因で細菌感染を起こした結果起こる感染症です。

赤みやかゆみを伴う脂漏性皮膚炎も頭皮ニキビと間違えられやすいのですが、頭皮ニキビとは違いマラセチアというカビ菌が原因で発症します。
また皮膚の常在菌の化膿性連鎖球菌と黄色ブドウ球菌が皮膚内で増殖する感染症の慢性膿皮症は、治療を行っても繰り返す事が多い炎症を起こす症状です。

出来てしまった頭皮ニキビの治し方・予防法

もし頭皮ニキビが出来てしまったとしたら、あまり触らず潰さないように気を付けましょう。
潰してしまうと膿が周囲に広がって付着し、周囲の毛穴に入り込んでしまう恐れがあります。

出来てしまった頭皮ニキビの治し方や予防法を詳しくご紹介していきますので、頭皮ニキビができやすい方は是非参考にして下さい。

頭皮ニキビの治し方・予防法:ニキビ治療薬を使う

頭皮ニキビは毛包炎や脂漏性湿疹などと見間違えやすいので、気になるような場合は皮膚科を受診して治療薬を処方して貰う事が一番効率が良い治し方です。
病院へ行く時間が取れない場合は、市販薬でも頭皮ニキビに効果のある薬がありますので、そちらを使う事も良いでしょう。

ただし市販されているものは体や顔専用のものが多いですので、頭皮ニキビに対しての効果がどの程度あるのかは不明です。
ニキビ用の抗菌外用薬を使用することで、接触性皮膚炎を起こすなどのリスクもありますので、使用後に異常を感じた場合は直ちに洗い流して皮膚科を受診してください。

頭皮ニキビの治し方・予防法:食生活を見直す

脂質や糖質の多い食生活を続けていると頭皮ニキビが悪化してしまう可能性がありますので、皮脂の分泌を抑え新陳代謝を促進する作用があるビタミン類を多く含む食材を積極的にバランスよく食べるようにしましょう。
また男性ホルモンの中でも、皮脂の分泌を高めてしまうジヒドロテストステロンを増やしてしまわないようにする亜鉛や大豆イソフラボンもおすすめです。

甘いものやスナック菓子・揚げ物などは食べる頻度と量を減らすようにし、カフェインも極力減らすか豆乳を入れてラテにするなど、出来る範囲で改善することが頭皮ニキビの治し方になります。

頭皮ニキビの治し方・予防法:腸内環境を整える

腸内環境が乱れると頭皮ニキビが発生しやすくなるので、治し方としては腸内環境を整え、食べたものの栄養をしっかりと吸収する事が必要です。
腸内の善玉菌を増やし老廃物や有害な物質を排出する為には、乳酸菌やビフィズス菌・食物繊維・オリゴ糖の摂取や適度な運動・質の良い睡眠など生活習慣が関わっています。

腸内環境が整ってくると免疫力も高まり、頭皮環境や肌のターンオーバーの乱れが修復され、頭皮ニキビが出来にくい環境へと改善していくので、頭皮ニキビに悩んでいる方は腸内環境を整えるようにしましょう。

頭皮ニキビの治し方・予防法:頭皮ケアアイテムやスタイリング剤の使い方を変える

抜け毛や薄毛が気になり、頭皮ケアアイテムを使っている方や普段からスタイリング剤を使う方は、まず成分や使い方を見直してみることが頭皮ニキビの治し方であり予防法となります。
頭皮に刺激がある成分が入っているものは使わないようにし、頭皮や肌についてしまう事が無いようなヘアスタイルにする、毛穴の詰まりを起こさない為にもシリコンの含有量が多いものは避けることがおすすめです。

またスタイリング剤を使っている時は、普段以上にしっかりと髪の毛や頭皮を洗うようにし、成分を残さないようにしてください。
頭皮ケアアイテムには殺菌・抗菌の為にエタノールやメントールが配合されている事が多いのですが、配合量が多いと頭皮を乾燥させる可能性があるので、入っていないものか成分表示の後方にあるものを選びましょう。

頭皮ニキビの治し方・予防法:丁寧に正しくシャンプーをする

頭皮ニキビが出来ている時こそ、しっかりと丁寧に正しいシャンプーをする事が治し方になります。
過剰な刺激を与えないよう、洗浄力が強すぎないものを選ぶことが重要となるためアミノ酸系シャンプーがおすすめですが、元々皮脂分泌が過剰な方は石鹸系シャンプーに保湿成分が豊富に入っているものでも良いでしょう。

またシャンプーをする際は、髪の毛を濡らす前に頭皮ニキビに気を付けながらブラッシングを行い、しっかりと予洗いを行った後で泡立てたシャンプーを使って頭皮を綺麗に洗い、十分すぎるくらいすすぐことが大切です。
シャンプー後は速やかにタオルドライを行ってドライヤーで乾かし、自然乾燥させないようにしてください。

頭皮ニキビの治し方・予防法:寝具は定期的に洗って変える

長時間触れる事が多い寝具は頭皮ニキビの原因でもあり、悪化させる原因でもあります。
寝具に付いた汚れや汗などが頭皮や毛穴へ侵入しないように、枕カバーの代わりにタオルを巻くなどして、こまめに洗濯して交換する事が頭皮ニキビの治し方であり予防法です。

また寝具を使う際は入浴後のような清潔な状態にし、枕カバーだけでなく枕本体も定期的に洗うか、クリーニングに出す・肌に優しい成分の除菌スプレーをかけるなどの対策を行う事がおすすめです。
綺麗な寝具は睡眠の質を向上させることにも繋がりますし、頭皮ニキビと睡眠不足の両方にお悩みの方は是非行ってみてください。

頭皮ニキビの治し方・予防法:紫外線や乾燥から頭皮を守る

頭皮を紫外線や乾燥などのストレスから守ることも、頭皮ニキビの治し方に繋がりますので、帽子や日傘・UVケアアイテムを使い直射日光が当たらないようにしましょう。
ただし日やめ止めスプレーを使う場合は、頭皮ニキビが悪化しないように紫外線吸収剤や油分を含まないもの、ノンケミカルやケミカルフリーと表示があるものを選んでください。

肌のバリア機能を高めるためにも乾燥を防ぎ保湿する事が必要になりますが、日焼け止めと同じように保湿剤も油分やアルコールを含まないものを選ぶことがおすすめです。
また頭皮専用の化粧水には抜け毛の進行を防ぐ成分が含まれているものがあるので、抜け毛が気になるかたは試してみましょう。

頭皮ニキビの治し方・予防法:湯船に浸かる

頭皮ニキビは塞がれてしまった毛穴の中で炎症を起こしている状態ですので、毛穴の詰まりを取るためにも入浴時は湯船に浸かって毛穴を開き、その後シャンプーでしっかりと丁寧に洗うようにしましょう。
出来てしまった頭皮ニキビを治す効果は低いですが、予防法としてはおすすめです。

また湯船に浸かることはリラックス効果があり、ストレスを緩和する事にも繋がりますし、体が温まることで皮脂が溶けて洗い流しやすくなります。
疲労回復や代謝向上効果も高いので睡眠の質を高める作用もありますが、熱いお湯だと交感神経の働きが高まってしまうので、38~40℃程度のぬるま湯にじっくり浸かるようにしてください。

まとめ

今回は頭皮ニキビが薄毛を進行させるのは本当?頭皮ニキビが出来る原因や治し方・予防法について解説いたしました。

一度できてしまうと治りづらいのが頭皮ニキビであり、ブラッシング時や就寝時にあたって痛いなどストレスにもなってしまいます。
まずは頭皮を清潔で適切な状態に保ち、頭皮ニキビが出来にくい体質にするよう生活習慣を改めていきましょう。

抜け毛を進行させるものではないといっても、頭皮ニキビが出来る頭皮環境では将来的に抜け毛が増えてしまう恐れがありますので、セルフケアでは改善していくか不安な方は頭皮や髪の毛の専門家へ相談してください。

髪の毛に関するお悩みはありませんか?お気軽に相談ください。

渋谷店のご予約はこちら

- 初診ご予約専用窓口 -

TEL:03-6455-1408

- 24時間受付中! 発毛お試し体験 -

吉祥寺店のご予約はこちら

- 初診ご予約専用窓口 -

TEL:0422-29-9096

- 24時間受付中! 発毛お試し体験 -

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

川上先生のアバター 川上先生 発毛技能士

スーパースカルプ発毛センター吉祥寺駅前店・渋谷店統括マネージャー

発毛技能士として年間200名以上の薄毛に悩みに乗っています。
1人でも多くのお客様のお悩みが解決し、笑顔が増え豊かな毎日を過ごしていける未来に向け、発毛技能士として全力でサポートさせていただきます。

薄毛にお悩みの方は是非一度ご相談下さいね。

カテゴリから記事を探す

よくあるハゲの噂 01

よくあるハゲの噂

生活習慣と薄毛 02

生活習慣と薄毛

男性の薄毛 03

男性の薄毛

女性の薄毛 04

女性の薄毛

育毛剤・発毛剤 05

育毛剤・発毛剤

抜け毛の悩み 06

抜け毛の悩み

白髪・ヘアケア 07

白髪・ヘアケア

頭皮トラブル 08

頭皮トラブル

目次
閉じる