朝シャンするとハゲるという噂は嘘?朝シャンのメリットとデメリット

朝シャン ハゲる

朝シャンすると気分がスッキリして目が覚めるからいつも朝シャンをしています!という方、朝シャンするとハゲるという噂があることはご存知でしょうか?

抜け毛や薄毛の原因になると言われている朝シャンですが、ハゲるという噂は嘘だという声もあります。
朝シャンには目が覚める・寝汗を流してサッパリするなどのメリットもありますが、薄毛の方にはデメリットも意外と多いのです。

今回は朝シャンのメリット・デメリットと共に朝シャンするとハゲるという噂が嘘なのか?について、徹底的に解説していきます。

薄毛を改善されたお客様の声

当サイト「hagerico」を運営するスーパースカルプ発毛センターで

薄毛を改善されたお客様のリアルな口コミはこちらから。

薄毛を改善されたお客様の声

当サイト「hagerico」を運営するスーパースカルプ発毛センターで、薄毛を改善されたお客様のリアルな口コミはこちらから。

目次
  1. 朝シャンがハゲるという噂は嘘!とは言い切れない?
  2. 朝シャンのデメリット5つを解説
    1. 朝シャンする事のデメリット①頭皮が無防備になる
    2. 朝シャンする事のデメリット②頭皮が乾燥して皮脂が過剰に分泌される
    3. 朝シャンする事のデメリット③丁寧にシャンプーができない
    4. 朝シャンする事のデメリット④毛穴にシャンプーが残りやすい
    5. 朝シャンする事のデメリット⑤髪の毛の成長を妨げる
  3. 朝シャンにもメリットはある
    1. 朝シャンをするメリット①頑固な寝癖が早く直せる
    2. 朝シャンをするメリット②過剰に分泌された皮脂を落とす
    3. 朝シャンをするメリット③血行を促す事でスッキリと目が覚める
  4. 夜にシャンプーしない事で起こるリスクとは?
    1. 皮脂の汚れが詰まり髪の毛の成長を妨げる
    2. 頭皮や枕に雑菌が繁殖して頭皮に炎症を起こす
    3. 髪の毛の成長ホルモンの効果を活かせない
  5. 一番駄目なのは夜と朝の2回シャンプーする事
  6. ハゲるリスクを無くす朝シャンの方法とは?
    1. ハゲるリスクを無くす朝シャンの方法:時間に余裕をもって朝シャンする
    2. ハゲるリスクを無くす朝シャンの方法:お湯の温度をぬるめにする
    3. ハゲるリスクを無くす朝シャンの方法:しっかり髪の毛を乾かす
    4. ハゲるリスクを無くす朝シャンの方法:寝癖が酷い時だけにする
    5. ハゲるリスクを無くす朝シャンの方法:湯シャンをする
  7. まとめ

朝シャンがハゲるという噂は嘘!とは言い切れない?

まず結論から申し上げると「朝シャンをするとハゲるという噂は嘘」だと言い切ることはとても難しいです。
確実な証拠となる研究データもありませんし、朝シャンをする事でハゲるのか?という実験が行われたというデータもありません。

ただ、朝シャンする事でハゲる可能性を高めてしまう理由があり、一概に嘘とは言えないので、まずはこの朝シャンのデメリットについて解説していきましょう。

朝シャンのデメリット5つを解説

朝からシャワーを浴びてスッキリした状態にする事が悪いわけではありませんが、朝シャンでハゲる噂が嘘と言い切れない朝シャンがデメリットになる理由があります。

まずは朝シャンする事のデメリットを5つ、それぞれ詳しく解説していきます。

朝シャンする事のデメリット①頭皮が無防備になる

頭皮や髪の毛は適度な量の皮脂膜で覆われる事で、紫外線や熱から守り水分量を保持しています。
朝シャンする事でその皮脂を洗い流してしまうと、守ってくれるものが無くなる為に頭皮が無防備な状態になってしまうという事が1つ目のデメリットです。

特に夜もシャンプーを行っている方であれば1日に2回も皮脂を取り除いている状態になるので、身体がもっと皮脂を出せと命令し、皮脂分泌量が増えてベタつくようになってしまう「インナードライ」という状態にもなってしまいます。

朝シャンする事のデメリット②頭皮が乾燥して皮脂が過剰に分泌される

朝シャンをして外出すると頭皮が無防備になり、必要な水分まで奪われ乾燥してしまいます。時間がないからとドライヤーで髪の毛を乾かす事がおろそかになったりする事も多いでしょう。
髪の毛や頭皮が乾燥すると身体から皮脂の分泌を増やすよう命令が出てべたつきが気になったり、フケなどが発生しやすくなることもあります。

朝シャンをする事で頭皮が乾燥して皮脂が多くなり、そこへ汚れやほこりが付着して毛穴の詰まりに繋がって薄毛を招いてしまうという事もデメリットに入るでしょう。

朝シャンする事のデメリット③丁寧にシャンプーができない

夜疲れてシャワーを浴びる気力が無く、朝シャンをしている方は時間に余裕がないこともあって丁寧なシャンプーが出来ていない事が良くあります。
夜にシャンプーをしていない事で髪の毛が最も成長する時間を頭皮が清潔でない状態で過ごす事は、もちろん育毛にも悪影響で可能であれば避けたい行動と言えます。

そして時間がない中で朝シャンをするという事はしっかり丁寧に洗えないだけでなく、すすぎを十分に行えない事にも繋がり、頭皮の炎症や雑菌の繁殖、フケの発生などで抜け毛が増えてしまい、薄毛やハゲる事に繋がってしまいます。

朝シャンする事のデメリット④毛穴にシャンプーが残りやすい

頭皮や肌の成長ホルモンが夜22時~深夜2時にかけて分泌された後、毛穴が開いて髪の毛が生えるのは深夜3時~朝9時の時間帯だと言われています。
この時間帯、つまりは朝シャンする時間帯は毛穴が開いている為にシャンプーが毛穴の中まで入り込みやすく、すすぎを十分にしても流しきれずにシャンプーの成分が毛穴の奥に残ってしまいやすくなります。

どんなに髪の毛や頭皮に優しい成分のシャンプーを使っていても、市販のものには皮脂を溶かしてタンパク質を変性させる働きを持つ「合成界面活性剤が使われている事が多いので、タンパク質で出来ている髪の毛は傷つき抜け毛が増えてハゲる事を進めてしまうことからデメリットになってしまいます。

朝シャンする事のデメリット⑤髪の毛の成長を妨げる

朝シャンを続ける事で頭皮が乾燥したり外的刺激を受ける事で皮脂が多量に分泌され、毛穴の奥にシャンプーの成分が残って成長するはずの髪の毛が傷つき、細く弱い髪になってしまいます。

皮脂が増えてしまえば、よりべたつきが気になってシャンプーの回数や量が増えたり、洗浄力の高いものに変えてしまいがちになって更に皮脂量が増えるという悪循環にもなりやすいです。

ここまで朝シャンするとハゲるという噂が嘘とは言えないデメリットばかりを解説してきましたが、そもそも朝シャンにはメリットは無いのでしょうか?

朝シャンにもメリットはある

朝シャンする事のデメリットを5つ解説して、これまで朝シャンをしていた方はショックを受けてしまったかもしれませんが、朝シャンにもメリットはもちろんありますのでご安心ください。

続いて、朝シャンをする事のメリットを3つ、詳しくご紹介していきましょう。

朝シャンをするメリット①頑固な寝癖が早く直せる

あちこちの方向に跳ねたりうねりが付いてしまった酷い寝癖は少々濡らしたくらいではなかなか直りませんが、一度根元から濡らしてしまう朝シャンをする事で簡単に直す事が出来ます。

朝の忙しい時間に何度も少しづつ濡らしてはブローするよりも、ドライヤーの熱によるダメージが減りますし時間も節約できるという事が朝シャンのメリットです。

朝シャンをするメリット②過剰に分泌された皮脂を落とす

朝、起きた時に気になる程の寝汗や皮脂のべたつき・臭いを簡単に洗い流し、スッキリする事が出来る点も朝シャンをするメリットです。

朝シャンをする事で体臭の予防にもなりますし、頭皮のべたつきを一度リセットする事でセットもしやすくなります。

朝シャンをするメリット③血行を促す事でスッキリと目が覚める

寝起きが悪くてなかなか目が覚めないという方には、熱いシャワーを浴びる事で血流が促進され交感神経が優位になるので朝に熱めのシャワーを浴びる事はメリットに繋がります。

シャワーを浴びる事で身体を動かすスイッチが入ること、そしてべたつきや臭いを洗い流す事で快適に一日をスタートさせることが出来ます。

関連記事

生活習慣と薄毛について|hagerico

夜にシャンプーしない事で起こるリスクとは?

朝シャンするからと夜にシャンプーをしない方も多いですが、夜にシャンプーしない事で頭皮は様々なダメージを受け、ハゲるリスクが高まってしまいます。

夜シャンプーしない事でどんなハゲるリスクがあるのかを解説していきますので、将来薄毛になりたくない方や現在薄毛で悩んでいる方は次にご紹介する事をよく読み、夜にシャンプーをするように心がけていった方が良いでしょう。

皮脂の汚れが詰まり髪の毛の成長を妨げる

外出して汗をかいたり、整髪料やほこりなどの汚れが付いたままだと寝ている間に汗や皮脂が毛穴に詰まり、髪の毛の成長を妨げてしまいます
整髪料を付けていなくても汗や皮脂が空気に触れれば酸化しますし、酸化した皮脂は毛穴に詰まって固まると通常のシャンプーでは取りきることが出来ず、抜け毛が増える・髪の毛が細くなる等の影響が出てきてしまいます。

汚れや整髪料が付いたまま寝てしまう事で枕などの寝具と髪の毛が擦れてしまい、髪の毛が傷んだり切れ毛になってしまう事もあるので、1日の汚れは極力夜のうちに落とすようにしましょう。

頭皮や枕に雑菌が繁殖して頭皮に炎症を起こす

1日の汚れや汗・皮脂が付いたまま就寝すると、その汚れや汗・皮脂を餌にする雑菌が繁殖しやすい状況になります。
頭皮だけでなく枕などの寝具にも汗や汚れが付着し、雑菌が増え過ぎてしまうと頭皮に炎症を起こしやすくなりフケや抜け毛の原因に繋がります。

頭皮や枕に付いた雑菌は臭いの元にもなりますし、炎症を起こしたりかゆみが出たりして更に抜け毛が増えるといった事態を引き起こす可能性もあります。

髪の毛の成長ホルモンの効果を活かせない

肌や髪の毛の成長ホルモンは夜22時から深夜2時の間に分泌される事を上でもお話しましたが、その間に頭皮が清潔な状態でない事で髪の毛の成長を妨げてしまうというリスクがあります。
汚れや皮脂詰まりがあると髪の毛を作る毛母細胞に成長ホルモンが行き渡らず、結果的に髪の毛が育っても弱く細いものになって抜けやすくなります。

夜にシャンプーする事で頭皮の血行を促進し、そして清潔にする事で髪の毛の成長ホルモンをしっかり受け取って、丈夫な髪を育てる事が出来るようになるのです。

一番駄目なのは夜と朝の2回シャンプーする事

夜にシャンプーをして清潔な状態にすれば、朝シャンをして良いのではないかと思う方がいますが、1日に2回もシャンプーをすると必要な皮脂を取り過ぎて頭皮が乾燥してしまいます。
その結果、油分が足りないと勘違いした体が皮脂の分泌を過剰にしてしまい、べたつく・臭いがする、最悪の場合は脂漏性皮膚炎を起こしてしまう可能性があります。

皮脂が増えると洗浄力の高い高級アルコール系シャンプーやメントール系のシャンプーを使う事が増えたりもしますし、その結果頭皮や髪の毛へのダメージが増えるという事に繋がり、頭皮トラブルの元になってしまうのでシャンプーは夜だけにした方が良いでしょう。

ハゲるリスクを無くす朝シャンの方法とは?

髪を濡らさないと朝のセットが大変だという方は、出来るだけハゲるリスクを無くす朝シャンの方法を試してみてください。

とはいえ、夜にシャンプーをする事がハゲるリスクを無くす大前提ですし、頭皮トラブルを未然に防ぎながら丈夫な髪の毛を育てられるよう生活習慣を変えていく事も必要になります。

ハゲるリスクを無くす朝シャンの方法:時間に余裕をもって朝シャンする

ハゲるリスクを無くす朝シャンの方法1つ目は、丁寧に時間をかけられるように朝早く起きて先ずは時間に余裕を持ちましょう
急いでシャンプーをしてすすぎ残しがあれば、頭皮のバリア機能が落ちてダメージを受けてしまいます。

どうしても朝シャンをするのであれば、シャンプーは洗浄力の優しいアミノ酸系のシャンプーを使用し、すすぎに充分時間をかけるようにしてください。

ハゲるリスクを無くす朝シャンの方法:お湯の温度をぬるめにする

2つ目のハゲるリスクを無くす朝シャンの方法は、お湯の温度を38~40℃くらいのぬるめにすることです。
シャワーの温度が高い程、皮脂を洗い流してしまい頭皮が乾燥する事に繋がるので注意しましょう。

皮脂を落とす事が気になる方は、水で頭全体を濡らすだけでも髪の毛をセットしやすくなるのでおすすめです。

ハゲるリスクを無くす朝シャンの方法:しっかり髪の毛を乾かす

ハゲるリスクを無くす朝シャンの方法3つ目は、朝シャンした後にしっかりと髪の毛を乾かす事です。
この時もタオルドライをしっかり行い、ドライヤーの温度を低く設定して頭皮を中心に乾かし、最後に冷風を当てて髪の毛が乾燥しすぎるのを防ぎましょう。

自然乾燥ですと雑菌が増えて頭皮の環境が悪化・臭いの原因・頭皮が冷えて血行不良になる・髪の毛のキューティクルが開きっぱなしになり水分や栄養素が外に逃げ細く弱い髪の毛になるなどダメージを与える原因が増えてしまいます。

ハゲるリスクを無くす朝シャンの方法:寝癖が酷い時だけにする

4つ目のハゲるリスクを無くす朝シャンの方法は、寝癖が酷い時だけに限定する事です。
少し濡らすだけでは直らないような寝癖の時は、根元からしっかりと髪の毛を濡らしてリセットした方がセットも簡単で時短にもなります。

基本的には夜シャンプーするだけに留め、頭皮へのダメージを最小限に抑えましょう。寝癖が付きにくいようにしっかりと髪の毛を乾かして就寝するようにしてください。

ハゲるリスクを無くす朝シャンの方法:湯シャンをする

どうしても朝シャンしたい方は、ハゲるリスクを無くす朝シャンの方法として徐々に湯シャンに変えていく方法をおすすめします。
シャンプーを使わない事で必要以上に皮脂を取り過ぎないようにできますが、お湯の温度が高いと皮脂が溶けて流れてしまう事に加え、頭皮が乾燥しやすくなるので38~40℃くらいを目安にして下さい。

湯シャンの正しい方法は、まず4~5回程度ブラッシングをし、36~40℃のお湯でしっかりと頭皮まで濡らします。5~6分程度頭皮を指の腹でマッサージするように上から下へ、そしてすすぐ時も上から下へ全体的にすすぎましょう。
終わったらしっかりと頭皮と髪の毛を乾かして終了です。

まとめ

朝シャンするとハゲるという噂が嘘なのか、そして朝シャンのメリット・デメリット、ハゲるリスクを無くす朝シャンの方法を解説させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?

朝シャンには薄毛やハゲる事に繋がる可能性があり、あながち嘘とは言い切れない噂ではありますが、朝シャンをするだけでハゲるという事はなく研究データや証拠もありません。とはいえ健康で丈夫な髪の毛を育てるためには夜にシャンプーする事が一番有効的です。

ハゲる可能性を高めてしまうのは朝シャンの他にも遺伝や食生活・ストレスに喫煙など様々な事が原因になってきます。
朝シャンを止めても薄毛・抜け毛が気になる方は、是非一度専門家へご相談ください。

髪の毛に関するお悩みはありませんか?お気軽に相談ください。

渋谷店のご予約はこちら

- 初診ご予約専用窓口 -

TEL:03-6455-1408

- 24時間受付中! 発毛お試し体験 -

吉祥寺店のご予約はこちら

- 初診ご予約専用窓口 -

TEL:0422-29-9096

- 24時間受付中! 発毛お試し体験 -

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

川上先生のアバター 川上先生 発毛技能士

スーパースカルプ発毛センター吉祥寺駅前店・渋谷店統括マネージャー

発毛技能士として年間200名以上の薄毛に悩みに乗っています。
1人でも多くのお客様のお悩みが解決し、笑顔が増え豊かな毎日を過ごしていける未来に向け、発毛技能士として全力でサポートさせていただきます。

薄毛にお悩みの方は是非一度ご相談下さいね。

カテゴリから記事を探す

よくあるハゲの噂 01

よくあるハゲの噂

生活習慣と薄毛 02

生活習慣と薄毛

男性の薄毛 03

男性の薄毛

女性の薄毛 04

女性の薄毛

育毛剤・発毛剤 05

育毛剤・発毛剤

抜け毛の悩み 06

抜け毛の悩み

白髪・ヘアケア 07

白髪・ヘアケア

頭皮トラブル 08

頭皮トラブル

目次
  1. 朝シャンがハゲるという噂は嘘!とは言い切れない?
  2. 朝シャンのデメリット5つを解説
    1. 朝シャンする事のデメリット①頭皮が無防備になる
    2. 朝シャンする事のデメリット②頭皮が乾燥して皮脂が過剰に分泌される
    3. 朝シャンする事のデメリット③丁寧にシャンプーができない
    4. 朝シャンする事のデメリット④毛穴にシャンプーが残りやすい
    5. 朝シャンする事のデメリット⑤髪の毛の成長を妨げる
  3. 朝シャンにもメリットはある
    1. 朝シャンをするメリット①頑固な寝癖が早く直せる
    2. 朝シャンをするメリット②過剰に分泌された皮脂を落とす
    3. 朝シャンをするメリット③血行を促す事でスッキリと目が覚める
  4. 夜にシャンプーしない事で起こるリスクとは?
    1. 皮脂の汚れが詰まり髪の毛の成長を妨げる
    2. 頭皮や枕に雑菌が繁殖して頭皮に炎症を起こす
    3. 髪の毛の成長ホルモンの効果を活かせない
  5. 一番駄目なのは夜と朝の2回シャンプーする事
  6. ハゲるリスクを無くす朝シャンの方法とは?
    1. ハゲるリスクを無くす朝シャンの方法:時間に余裕をもって朝シャンする
    2. ハゲるリスクを無くす朝シャンの方法:お湯の温度をぬるめにする
    3. ハゲるリスクを無くす朝シャンの方法:しっかり髪の毛を乾かす
    4. ハゲるリスクを無くす朝シャンの方法:寝癖が酷い時だけにする
    5. ハゲるリスクを無くす朝シャンの方法:湯シャンをする
  7. まとめ
閉じる