髪の毛をカールさせ、ヘアスタイルをアレンジすることができるパーマですが、パーマ液の刺激によって頭皮や髪の毛が薄くなりハゲるという噂があります。
パーマをかけることによって本当にハゲることがある、または嘘だという話が様々ネット上でもされていますが、結論から申し上げるとパーマをかけるだけでハゲる事はありませんが、ハゲる事を促進してしまう可能性は無きにしも非ずです。
今回は、パーマがハゲるという噂は嘘?本当?、パーマのメカニズムや薄毛・抜け毛が不安な人への対策法などを解説します。
当サイト「hagerico」を運営するスーパースカルプ発毛センターで
薄毛を改善されたお客様のリアルな口コミはこちらから。
当サイト「hagerico」を運営するスーパースカルプ発毛センターで、薄毛を改善されたお客様のリアルな口コミはこちらから。
パーマをかけるとハゲるのは嘘?本当?
冒頭にも記載しましたが、ただパーマをかけるだけではハゲることはありませんので噂は嘘と言えるでしょう。
しかしパーマでハゲると言われる理由は、パーマ液に含まれる刺激性が強い薬剤による頭皮へのダメージが原因と考えられています。
髪の毛にはキューティクルや頭皮の皮表膜といった外からの刺激を防ぐ機能がありますが、パーマを繰り返し頭皮や毛髪にダメージが蓄積されていけば、頭皮環境が悪化しキューティクルが剥がれ薄くなり、切れ毛が増えたり抜け毛が増えるなどハゲる原因となります。
パーマをかけるとハゲるのは嘘だという理由
もしもパーマをかけるだけでハゲるのであれば、つむじ周辺やM字部分などの場所に関わらず全体的に髪の毛が薄くなるはずです。
また女性も同じようにハゲる事になると思うのですが、大抵はそこまで髪の毛が薄くなっていくことはありません。
ただしパーマ液に含まれている成分にアレルギーがあったり、頭皮の肌質や体調によっては部分的に抜け毛が増えて円形脱毛症になったり炎症性脱毛症になる可能性があるので、一概にパーマをかけるとハゲるのは嘘だとも言えなくなります。
パーマをかけるとハゲるという噂は嘘ではない?
パーマでハゲるという噂の理由の一つに、パーマ後の髪の毛が細くなることで、地肌が透けて見えやすくなるためと考えられています。
パーマはキューティクルを一度開いて薬液を浸透させるため、その際に髪の毛内部のタンパク質が流れ出てしまい、どうしても髪の毛が細くなってしまうのです。
一度開いたキューティクルは2剤によって閉じられますが、完全には閉じることはできないので、パーマによって変形した部分からも水分や栄養が抜けやすく、切れ毛や抜け毛の原因にもなります。
パーマで髪の毛がハゲると言われる理由
パーマが薄毛の原因になることを理解するには、パーマがかかる仕組みから知る必要があります。
基本的にパーマ液は1剤と2剤に別れており、それぞれ異なる働きをして髪の毛をカールさせたりストレートにしているのですが、一体どんな種類がありどういう働きをしているのかという事を解説していきましょう。
パーマ液の種類
パーマ液は後述するパーマの種類にかかわらず、基本的に1剤と2剤の両方を使うものです。
- 1剤(アルカリ性薬剤):髪の毛を構成するシスチン・イオン・水素結合の3つを切断させ、髪の毛を湾曲させる
- 2剤(酸化剤):1剤で切断したシスチン結合(SS結合)を再度結合して髪の毛を固定させる
1剤はチオグリコール酸系(チオ系)とシステイン系(シス系)と呼ばれるものが多く、アルカリ性で弱酸性の髪の毛とは反対の性質を持っており、チオ系はシス系に比べて薬剤の反応が強いものが多いのですが、近年は酸性パーマと呼ばれる髪の毛を痛めにくくなったパーマ液もあります。
2剤はアルカリ性に傾いてしまった髪の毛を弱酸性に戻すための酸化還元剤で、1剤で切断したシスチン結合やイオン結合を再結合させるために使用されるものです。
パーマで髪の毛がカールする仕組み
パーマとはロッドと呼ばれる筒状のものに髪の毛を巻き付け、1剤にてキューティクルを開き髪の毛のシスチン結合を切り、2剤にてシスチンをずらした状態で再結合させ髪を固定することでカールを作り出しています。
髪の毛は死滅細胞で出来ており、爪と同じように切ったとしても痛いと感じることも無く血が出るような事もありませんが、髪の毛の内部はペプチド結合・シスチン結合・イオン結合・水素結合という4つの結合で構成され、どれか一つでも切断されたままになるとダメージが起こります。
パーマをかける際には1剤でペプチド結合以外の3つの結合が切断、2剤でシスチン結合が再結合されpH値を弱酸性にまで戻すとイオン結合が、髪の毛を乾かすと水素結合が再結合されますが、結合が出来なかった部分が切れ毛になったりするのです。
パーマの種類で頭皮への負担は変わる?
パーマには大きくコールドパーマとホットパーマの2種類があり、「どちらの方が、頭皮ダメージを少なく行うことが出来ますか?」と質問を頂くことがあります。
パーマの種類
- コールドパーマ・・・水パーマ・クリープパーマ・コスメパーマ・ピンパーマなど
パーマ剤をつけた後に、熱処理をしない方法 - ホットパーマ・・・デジタルパーマ・アイロンパーマ・エアウェーブ・縮毛矯正など
パーマ剤をつけた後に、熱処理をする方法
コールドパーマとは1剤を付けた後に薬の力だけで髪の毛にカールを付けるもので、ホットパーマは1剤を付けた後でロッド本体やコテなどで熱を加え、薬と熱の力を使い髪の毛をカールさせるものです。
しかし、どちらの方法でパーマをかけたとしても、頭皮に薬剤が付いてしまうことに変わりはありませんし、特にメンズパーマは髪の毛の長さが短く頭皮にパーマ液が付いてしまうのを避ける事が難しくなります。
パーマの種類によってパーマのかかりやすさや毛髪へのダメージは異なりますが、頭皮へのダメージはほとんど差がないのです。
パーマが髪の毛や頭皮に与える影響とは?
パーマをかけることによる毛髪や頭皮への影響は大きく、きちんと使用上の注意や使用量・使用方法を守っていないとダメージによる悪影響で抜け毛や切れ毛が増え、ハゲる事に繋がってしまいます。
パーマ液を使う美容師さんだけでなく、パーマをかけてもらう側もしっかりとパーマ液による頭皮や髪の毛への悪影響を理解した上でパーマをかけてもらうようにしましょう。
パーマが髪や頭皮に与える影響:頭皮へのダメージ
多くのパーマ液の注意書きには「頭皮に直接付けないでください」と明記されていますが、パーマをかける際に出来るだけ頭皮に液が付かないようにしても必ず頭皮に付いてしまいますので、パーマは髪の毛のみならず頭皮へも必ず負担がかかります。
パーマ液は、髪の毛のキューティクルを開いてシスチン結合と呼ばれるタンパク質の結合を切断するほどの強い薬剤です。
この薬液が頭皮につくことで、毛穴や頭皮が刺激され炎症を起こす原因となります。
炎症が起きることによって、ピリピリとした刺激だけでなくヘアサイクルが乱れて抜け毛が増えるとハゲる原因につながりますし、特に肌が弱い人は、1回のパーマでも頭皮が真っ赤に炎症してしまうことがありますので注意が必要です。
パーマによって起きた頭皮トラブルの実例
実際に私共のもとに来店された、パーマで頭皮が荒れてしまっているお客様の頭皮をマイクロスコープにて撮影した画像です。
パーマを短期間で繰り返しかけたことにより頭皮の炎症が生じてしまい、痒みや赤みが起きてしまっています。
また、頭皮のターンオーバーが乱れてしまい皮めくれを起こしており、この頭皮環境がより悪化してしまうと薄毛の原因に繋がることがあります。
パーマが髪や頭皮に与える影響:髪の毛へのダメージ
パーマ液が髪の毛のキューティクルを開き、内部へ浸透して結合を切断・再結合させるという事は先述した通りですが、その際には内部のタンパク質が変性し形を変えています。
特にホットパーマと呼ばれる熱を加えるパーマでは、強い成分の薬剤を使うためダメージも強くなる事が多いです。
パーマ液が髪の毛に与えるダメージには、キューティクルが元に戻らず開いたままになってしまうことや髪の毛の内部のタンパク質が流出してしまう事があり、見た目にもツヤが無くなり濡れた時にはフニャフニャとした髪質(軟毛化)になります。
一度細くなった髪の毛は元に戻らない
皮膚や骨など生きている細胞であれば自己修復力があるため多少傷んでも回復しますが、死んだ細胞で構成されている髪の毛は再生能力がありません。
パーマをかけてすぐに切れ毛が起きなかったとしても、キューティクルが剥がれていることによって少しの刺激で髪が切れてしまうことがあります。
これから生えてくる髪の毛は元々の太さで生えてくるのですが、一度傷んで軟毛化してしまうと修復することが出来ないので髪の毛を細くしたくないのであれば、パーマ以外の方法でボリュームアップさせる方法を選びましょう。
パーマは信頼できる美容師にお任せしよう
パーマは基本的に美容院や床屋で行って貰うものですし、しっかりと技術を持っている理容師・美容師の方でないと思っているカールや形を作ってもらう事が難しいですよね。
それと同じように出来るだけ頭皮や髪の毛にダメージを与えない為にも、パーマは理容師・美容師の方に行ってもらいましょう。
パーマ液は正しく使う事が重要
髪の毛の組織(シスチン結合)を壊して、くっ付ける作業を行なっているため、毛髪へダメージを与えてしまい切れ毛やパサつきの原因となります。
パーマを繰り返すことで、何度も1剤によって髪の毛の結合を切りすぎてしまったり、2剤によって変形した状態で結合させてしまうことがあります。
また1剤の放置時間内に希望通りのカールが出ていないと長く放置時間を伸ばす事がありますが、長く時間を置いたからといってカールが強くなる訳ではありませんし、正しい使用方法・使用量を守るようにしましょう。
1剤と2剤との間には中間水洗といってしっかりと1剤を洗い流すか、中間処理剤をかけて1剤を除去してから2剤を使うような丁寧な処理をする美容院を選ぶことが重要です。
間違ってもセルフパーマは行わない
「美容院で行ったパーマがかかり過ぎてしまった」「ストレートパーマくらいなら自分でも出来るだろう」と、市販されているパーマ液を使って自分でパーマを行う方がいらっしゃいますが、美容院で使われている薬剤よりも強くダメージを受けてしまう事が多いので避けてください。
また施術時にコームで頭皮をひっかいてしまったりすると、傷になってしまった部分に薬剤が付いてしまい炎症を起こしてしまいますし、髪の毛を引っ張る力加減も強すぎた場合には毛根にパーマ液が入り込んで髪の毛が根元から切れてしまいます。
ストレートパーマの場合も根元に1剤を付けない事が鉄則なのですが、セルフの場合は自分で見えないので根元からパーマ液を付けてしまう為、髪の毛だけでなく頭皮にもダメージを与えてしまうのでハゲる原因になる事が多いです。
パーマの前後にセルフヘアカラーをする事も避けよう
最近ではパーマとヘアカラーを同時に行う美容院も多いですが、髪の毛や頭皮に負担をかけてしまいますので、ハゲる心配がある方は出来るだけ避けるようにしましょう。
またパーマの前後で節約の為にセルフでヘアカラーをされる方もいますが、パーマをかける前であればパーマの施術中に色が落ちてしまう上に頭皮への負担が大きくなります。
またパーマをかけてから最低でも3日~1週間程度はヘアカラーをするまでの期間を空けるようにし、髪の毛や頭皮が受けたダメージを少しでも回復させた後に行うようにしてください。
薄毛の人がハゲ隠しにパーマをかけるのは危険?
もともと髪の毛のボリューム感が気になる人は、パーマをかけることで髪の毛のボリュームを一時的に高めることができるため、頭皮が透けてしまう時の対処としてパーマを検討する人も多いかと思います。
パーマをかけると、髪の毛が上に持ち上がり地肌が見えていた頭頂部やM字部分などが隠れて髪の毛のボリュームを感じることができるのですが、これはパーマによって隠すことができている一時的な効果となります。
ハゲ隠しの為にと薄毛の方がパーマをかける事のメリット・デメリットをまとめてみたので、現在薄毛でお悩みのメンズは参考にして下さい。
薄毛の人がハゲ隠しにパーマをかけるメリット
- ボリュームが増えてハゲだと分かりづらくなる
- スタイリングの時間が減る
- おしゃれに見える
薄毛が気になる方がハゲ隠しにパーマをかける際のメリットには、髪の毛のボリュームが増えたように見え薄い部分が分かりづらくなる事、スタイリングがしやすくなるので支度時間も大幅に短縮出来ますし、何しろオシャレな印象を与えることが出来ます。
メンズであれば頭頂部やM字部分などの隠したい部分にボリュームが出るようにしたり、薄い所に髪の毛が上手く集まるようスタイリングしやすいパーマをかけてもらう事も出来るので、薄毛が気になり始めた方には有効です。
ただし現状薄毛が進行してしまっていて、長さや密度が足りない場合にはパーマは避けた方が良いでしょう。
薄毛の人がハゲ隠しにパーマをかけるデメリット
- 髪の毛や頭皮にダメージを与える
- 頭皮環境を悪化させる
- かぶれや炎症を起こすことがある
- 髪の毛が細くなる
- ツイストや特殊パーマはよりダメージが増える
薄毛の方がハゲ隠しにパーマをかける際のデメリットには、上記のようなことがあります。
さらにパーマが取れてくると切れ毛や髪の毛が細くなってしまうため頭皮が目立ち、より薄く見えてしまう恐れも出てくるのでパーマをかけるのではなくスタイリングで隠すことがおすすめです。
ハゲ隠しを目的としてパーマをかける場合は、頭皮状態が健康か確認した上で、極力ダメージの少ないように美容師の方に相談しましょう。
パーマで増えた抜け毛やハゲないための対策とは?
パーマが頭皮や髪の毛へダメージを与えてしまうことがハゲる原因になるということ、また頭皮への影響などをお伝えしてきました。
すでに、パーマによって抜け毛や切れ毛・炎症など頭皮トラブルが起きてしまった時にどのように改善していけば良いのでしょうか?
パーマによるダメージや頭皮トラブル・抜け毛が増えた時におすすめのケア方法・対策を解説させていただきます。
パーマによる髪の毛へのダメージへの対策
すでにパーマによって髪の毛の軟毛化やダメージがある場合は、できる限りパーマやヘアカラーをすることは控えましょう。
髪の毛はダメージを与えられたとしても、自分で修復して健康な毛髪に戻す機能はありませんので、これ以上ダメージを受けないように、パーマやカラーなど刺激があることは避けるべきです。
髪の毛がパサパサしてたり指通りが悪い時は、洗い流さないトリートメントをつけるなど髪の毛の表面をコーティングし、頭皮に潤いを与える育毛剤などを使用してマッサージを行い、頭皮や髪の毛に栄養を与え髪の毛を労わりましょう。
パーマによって頭皮が敏感なときの対策
パーマをかけた後の頭皮は、パーマ液の刺激によって敏感な状態になっています。
美容師の方にも言われると思いますが、パーマをかけた当日にシャンプーする事はパーマの持ちも悪くなりますし、敏感な頭皮を刺激してしまい無駄に刺激してしまうので控えましょう。
この状態の時にいつも通りにシャンプーを行なってしまうと、頭皮の皮脂が奪われてしまいより炎症を悪化させる危険があります。そのため、数日は頭皮への刺激を極力を控える行動が大切です。
パーマ後の頭皮ケア
- 櫛でとかす時に頭皮に当たらないようにする
- シャンプーの時は爪を立てず、優しく洗う
- 保湿性が高いアミノ酸系シャンプーを使う
パーマによって頭皮が炎症した場合の対策
パーマによって頭皮に炎症を起こして痒みや痛みが感じられ抜け毛が増えている場合は、まず頭皮の炎症を抑える必要があります。
自分で何とかしようと色々試すのではなく、状況を正しく把握して必要な治療を行うためにも皮膚科や薄毛の専門家に相談しましょう。
頭皮が強い炎症を起こしている時は何をやっても刺激になってしまう危険があるため、医薬品の使用が必要になる場合があります。
頭皮状態がひどく悪化すると炎症が原因で抜け毛が増えてしまい、薄毛の原因になってしまいますので自己判断するのではなく専門家へ相談してください。
パーマやヘアカラーの頻度を減らす
短期間にパーマを頻繁にかけたりすると、頭皮や髪の毛へのダメージは蓄積されて頭皮環境が悪化します。
1回のパーマでは感じなかった頭皮のヒリヒリ感や切れ毛なども、何度も回数を重ねることで感じ始めてしまい頭皮が炎症を起こしたり皮がめくれてフケのようになる接触性皮膚炎になる方もいるほどです。
短期間に何度もパーマやヘアカラーを行なってしまうと炎症を強めてハゲる原因になりますので、出来るだけ2~3ヵ月に1度程度というペースを守り頭皮や髪の毛に栄養や潤いを与えるような対策をとるようにして、抜け毛を減らしていきましょう。
よくある質問
- パーマで細くなってしまった髪の毛は戻りますか?
-
すでに細くなってしまった髪の毛は戻りません。新しく生えてきた髪の毛は正しくケアすることで元に戻ります。
正しいヘアケアを行い、現状を維持できるよう髪の毛や頭皮を大切にケアしましょう。 - パーマで頭皮がヒリヒリするのは何故ですか?
-
パーマ液の成分による刺激によって頭皮がダメージを受けているサインとなります。
かなり頭皮が敏感になっているので、シャンプーの際に力を入れすぎないようにし、保湿成分の入ったヘアケア剤を使用するようにしてください。 - 妊娠中にパーマはだめだという噂は嘘?本当?
-
パーマが胎児に与える影響は医学的根拠はないと言われていますが、妊娠中は体調が不安定になりやすいため可能であれば出来る限り控えた方が良いので、噂は嘘ではありません。
パーマ液などの匂いでつわりが悪化してしまったり、頭皮が敏感になっているので負担が大きくなります。
まとめ
今回はパーマをかけるとハゲるという噂は嘘?パーマが与える髪の毛や頭皮へのダメージによる抜け毛リスクや対策法などを解説いたしました。
実際パーマをかけるだけでハゲるという噂は嘘なのですが、その後の美容師さんの技術やケア次第ではハゲる原因になる事もあります。
さらにパーマは見た目をふんわりとボリュームをあげることが出来るメリットはあるものの、頭皮や髪の毛へのダメージを考慮するとデメリットの方が大きいです。
そのため、パーマをかけたいのであればしっかりとした技術を持った信頼できる美容師のもとで施術してもらう事・アフターケアをしっかりとする事が必要となります。
すでに髪の毛のボリュームが少なくなってしまっている・パーマによるダメージが気になる人はぜひ薄毛の専門家へご相談ください。
参考文献
DEMI ケミカル講座「パーマの仕組み・基礎知識」
全国理容生活衛生同業組合連合会 毛髪の仕組み